今作で戦術に「Look For Underlap(インナーラップを待つ)」が追加されたので、
ウイングの内側を使った戦術を作ってみることに。

先に使用結果を載せる。
プレイしたチームはイングランドプレミアリーグのニューカッスル・ユナイテッド。
シーズンプレビューでは16位で目標は残留だったが、結果は勝ち点76の2位。
頑張った。現実だったら良いのに…

戦術はこんな感じ


個人戦術はGKに「サイドバックにパスを出せ」をつけているくらい。
それでは攻撃の具体的な説明。
1トップのポーチャーはディフェンスラインを押し下げる役目。
ウイングはサイドに張って相手のサイドバックを釣りだして、センターバックとサイドバックの間を開ける役目。
前線の3選手の役目は主にスペースを作ること

その空いた中央のスペースと、センターバックとサイドバックの隙間を、こっちのミッドフィルダーとサイドバックの4人が使う。

あと大事なのは、攻撃は斜めに進むということ。
ディフェンスは必ず縦を切ってくるので、ボールを前に進めようとすると斜め方向になる。
ということで、ゴールから攻撃を逆算すると、最初の起点はサイドになる。





守備の方は引きこもったときは4-1-4の安定感があるブロックが出来るが、
それ以外のこの戦術の利点が以下。
アタッキングサードまでボールが進んでいるときに、サイドバックが中央に絞っていて、
中央の人数が厚いので、中央を破る直線的なカウンターを喰らいづらい。

苦手な戦術は中央の守りが厚い戦術。
4-3-1-2とか5-3-2とかは勝てない。
そんな相手にはサイドをひたすら殴る戦術で対抗しよう。

最後にそれぞれのポジションに必要になりそうな能力。
FW
相手の守り方による。
役目が相手のディフェンスラインを下げることだから、足が早かったりすると良いのだが、
格下相手だと何もしなくても勝手にディフェンスラインが下がるので、足の速さは関係なくなる。
相手のデフェンスラインが下がると、ポストプレーが多くなったりするので相手を背負える能力とか、
展開するための能力が必要になったりする。
W
サイドに張ってボールを受けて、味方の上がりを待つプレーが多い。
ボールを受けるためのファーストタッチ、ボールをキープするためのドリブル、テクニック等、
そこから展開するためのパスやメンタル系の能力があると良いと思う。
M
攻撃のときは中央のスペースを突くために前線に出るし、守備のときはブロックを作るために下がるので、
フィジカル的にもメンタル的にも走力が必要。
SB
攻撃と守備で移動があまり少ないので走力が特別必要にはならないかも。
攻撃のときは組み立て、場合によればエリア内まで顔をだすことがあるので、欲を言えば攻撃の能力があると嬉しい。
攻撃時に中央寄りでボランチの斜め前にいることから、ネガトラのときに最初に攻撃を潰す機会になる事が多い。
タックルとかが高いと良いかもしれない。
DM, CB
今作はタックルが高いと良いかも?
GK
わかんない
まー、まだ発売して間もないのでわからないことが沢山あります。
あと、今の時点で強い戦術でもマッチエンジンがこれからアップデートされるかもしれないしね。
なんか気がついたことがあったら、みなさんもTwitterやブログでドンドン発信してくれるとうれしいです。